カフェ・ミナプルは「旅」「文化」「自然」「くらし」をキーワードに、これからの町づくりについて考えるトークイベントです。話してくれるのは、それぞれの分野で [濃い(ヌプㇽ)] 活動をしている「ヌプㇽさん」。 夕方のひとときを、講師の話を聞きながら、一緒にヌプㇽで過ごしませんか?
2025年のテーマ一覧
カフェ・ミナプルは、水曜日と金曜日の夕方に、登別市観光交流センターヌプㇽで、不定期に開催しています。スケジュールをご確認の上、各ページから参加をお申し込みいください。zoomウェビナーでもご視聴いただけます。
開催時刻 各回とも18:30〜
会場 登別市観光交流センターヌプㇽ
自然と暮らし


10月22日(水) 海のまちで森を活かす─ 山の持続的活用がつくる豊かな暮らし
講師:白井 理恵 さん(NPO法人 大月地域資源活用協議会/ぼちぼち山業プロジェクト)
協力:大月町備長炭生産組合
協力:大月町備長炭生産組合
自然と暮らし


11月12日(水) 北海道の自然と教育・観光をつなぐアウトドアのチカラ
講師:山田 亮 さん(北海道教育大学 教授)
協力:NPO法人北海道教育大芸術・スポーツ文化研究所、公益財団法人日本アウトワード・バウンド協会
協力:NPO法人北海道教育大芸術・スポーツ文化研究所、公益財団法人日本アウトワード・バウンド協会
地域とまちづくり


12月10日(水) ストリートパフォーマンスが町を元気にする! ─ 世界的パフォーマーを町に呼ぶ前、呼んだ後
講師:泉 有為 さん(まちづくり団体 G-LINK 代表)
協力:東近江市愛東コミュニティセンター
協力:東近江市愛東コミュニティセンター
観光と文化


12月12日(金) マナスル登頂を子どもたちの国際交流につなぐ ─ ヒマラヤ8,000メートル峰への登山がもたらすもの
講師:佐々木 司 さん(滋賀県東近江市 布引の森/outdoor stationまほろば)
協力:東近江市西堀榮三郎記念探検の殿堂
協力:東近江市西堀榮三郎記念探検の殿堂
主催 登別市観光交流センターヌプㇽ 友の会 ミナプル
協力 登別国際観光コンベンション協会
ボランティアスタッフの募集について
スタッフとしてお手伝いしていただける方を、合わせて募集しています。イベント当日に、受付、会場設営や撤収、記録など、運営面を手伝っていただける方は、ご参加いただける回の申込フォームからご連絡ください。